
リモートワークってなに?

リモートワークは主婦に向いてるの?

リモートワークって実際やってみてどう?
この記事は、そんな疑問をお持ちの方に向けて書いています。
この記事を読んでわかること
- リモートワークとは
- リモートワークは主婦に向いているのか
- リモートワークを実際やってみた感想
リモートワークで働いた経験がある私が、リモートワークの実態についてご紹介します。
ではさっそく見ていきましょう♪
リモートワークとは?
リモートワークとは、簡単に言うと「会社には出社せずに自宅やコワーキングスペース(共同で自由に使うスペース)など、好きな場所で働く働き方」のことです。
リモートワークのメリット
リモートワークの1番の魅力は、何と言っても通勤しなくていいところ。
通勤時間を省けるうえ、満員電車にも乗らなくていいし、とくにどしゃ降りのような日にはリモートワークのありがたみをしみじみ感じますよ。
それに子供が具合悪くて学校を休んだ時も、わざわざ仕事を休む必要はありません。
それほど子供の具合が悪くなければ、看病をしながら仕事することだってできますし。
それに、子供に「いってらしゃーい」、「おかえりー」と言ってあげられるのは、母親にとっても、子供にとっても嬉しいことですよね。
他にも、出不精&コミュ障の私としては、余計な気を遣わなくていいのは助かっています(笑)
リモートワークのデメリット
リモートワーク、とっても便利な働き方ですが、正直デメリットもあるんです。
それは、
- 学べる環境がないことと
- 情報が共有しづらいこと
- 書類のやり取りが面倒なこと
- ちょっとの確認が面倒なこと
です。
リモートワークはネットでつながってると言えど、何て言ったって、作業は一人ですからね。
先輩や上司を見て学ぶこともできません。
社内での何気ないやり取りも聞こえないので、自分が知らない情報があったり、
離れているので書類のやり取りは、いちいちドライブにアップロードしないといけなかったり、
ちょっと聞きたいことも、わざわざチャットでやりとりしないといけなかったりと、煩わしい部分もあります。
あと、最大のデメリットは、運動不足により「太る」こと(笑)
口が寂しくなってチョコチョコつまんでると、私のようになりますよーへ(゚∀゚へ)デブオバケェ~
リモートワークは主婦に向いてる?
リモートワークは主婦にこそおすすめです!
時間的に拘束は受けますが、それ以上のメリットありありです。
家で仕事ができるから、急に雨が降ってきても洗濯物は取り込めるし、お昼は冷蔵庫にあるものでパパっと簡単に済ませられるし、それはそれは主婦にとってありがたーい働き方なんです。
それに、通勤の時間を短縮できる分、子供のお迎えギリギリまで働けるから時給制だと結構稼げます( ´罒`*)✧”
ただ、難点もあるっちゃーあります。
我が家が義両親との敷地内同居だからっていうのもあるんですが、リモートワークを仕事って思ってもらえないところがあります。
簡単な内職でもしていると思われてます(笑)
しょっちゅう頼み事は頼まれるし、家にも勝手にあがってきます。ビデオ会議中に来られた時は本当に迷惑でしたよ 汗
まー断れない私も悪かったんですが、このままじゃ本当に仕事に支障が出ると思ったので、在宅で時給制の仕事をしていることをハッキリ伝えました。
クセのある義両親ですから難癖付けてくることは想定内です。
今まで「月いくらぐらい稼げるの?」「あら?仕事してたの!?」って散々言われてきましたから、こちらとしてもちゃんと策を考えていました。
それは...「ド田舎でパート勤務するより、リモートワークの方が全然時給がいいんですよ!時給○○○〇円も貰えるんです!!!!」って言ってやりました。
さすがの義両親もそんだけ稼ぐなら...って反対せずでした (๑• ̀д•́ )✧+°ドヤッ勝利!
それからというもの多少は気を遣ってくれるようにはなりました(笑)
リモートワークを実際やってみて感じたこと
以前テレアポと、労務事務のリモートワークをしていました。
テレアポは、はじめての経験だったので右も左もわからない状態で、電話のかけ方の紙を共有され、「さあ!かけてみましょう」って。
普通、現場に出る前に研修とか、レクチャーとかありますよね。
しかもはじめなんですよ。
それが全然なくて、いきなりだったから、そりゃー電話のとき棒読みになりますよね(笑)
そうそう!その勧誘する商品がまた特殊で、専門知識がないと説明できないような内容だったんですね。
だから、電話掛けるにしてもうまく説明できないしで、悪循環だったんです。
側に先輩がいれば、そこから色々学べますが、自宅に一人ですからね。
それに、わぁー説明できないどうしようって時、電話を替わってもらいたいけど、それもできないでしょ。
経験者ならうまくこなしていけるんでしょうが、初心者の私は無理でしたね。
最後に電話の相手から「お前は詐欺だろ!」っと、とどめをさされましたヾ(´༎ຶ╻༎ຶ)ノ゙
また労務事務の場合も、情報共有にメールやチャットツールを利用していて、やはりこれだけでは難しいと感じていました。
ボスの何気ない一言とかが大事だったりするので...。逐一確認取ってたら、キリがありません。
書類のチェックにもわざわざドライブにアップロードしてもらわないといけないし...
労務事務はリモートワークには、向かないな~って感じてました。
ただ一つだけ良かったのは、密なコミュニケーションがなかったところ。
私のような出不精や、コミュ障の人には、リモートワーク向いてるかもです!
でも、小さい子を自宅でみながらだとリモートワークで働くのはちょっと厳しいかなって思います。
お子さんが保育園や幼稚園に行くようになったら、ぜひリモートワークを検討してみてください♪
リモートワークは無理でも、在宅Webライターなら小さい子を自宅でみながらでもできます⇒在宅ワークをやるなら断然Webライターがおすすめ!
まとめ
リモートワークについてご紹介しました。
最後にもう一度おさらいしておきましょう♪
この記事のまとめ
- リモートワークとは家や好きな場所で働けます
- リモートワークは主婦に向いています
- リモートワークは結局...最高♡
リモートワークをやってみたい方は、
クラウドワークス
【ママワークス】
で探してみてくださいね。